うーっす!今回は記事を書くとき、SEO的な意味で何文字がベストなのか紹介しよう。
上位表示する文字数は?
結論から言うと、俺の場合
競合が多い場合:3000文字~5000文字以上
を目安にしている。どれだけ少なくとも1000文字以上は書くようにしているし、逆にどれだけ多くとも一万字とか書くことはまずない。
上位表示する文字数に関しては諸説ある。Googleの大本営発表では文字数は関係ないと言っている。とはいえ、一般的なアフィリエイトサイトの場合、競合が多いキーワードの場合はある程度の文字数が多くないと上位表示できないのは事実だ。
単に文字が多いからと言って上位出来るわけじゃないけど、ある程度のボリュームは必要になってくるってわけだな。
文字数が少なくても上位表示しているサイト
でも、世の中には文字数が少なくてもちゃんと上位表示しているサイトがある。
たとえば
マイナビ
リクナビ
などの転職サイトや、ホットペッパーなどのポータルサイトだ。これらのサイトは転職や脱毛など稼げるビッグキーワードで上位表示していてめちゃくちゃうっとおしいぞ。
とはいえ、こいつらが上位表示できているのは運営歴とバックリンクのおかげだといって差し支えない。そもそもサイトの形が違うから一般的なアフィリエイトサイト(テキストベースのサイト)とは構造そのものが違うんだ。
だから、ビッグキーワードを狙う場合はある程度の文字数が必要だと思うぞ。
書くことが多い場合
ビッグキーワードのように書くことが大量にある場合は内部リンクを使うといい。
たとえば「カードローン」というキーワードを狙う場合、1記事で狙うのはほぼ不可能だと思う。
そこで、
カードローンのおすすめ(タイトル)
(見出し2)アコム
内部リンクでアコムの記事に流す
(見出し2)バンクイック
内部リンクでバンクイックの記事に流す
(見出し2)プロミス
内部リンクでプロミスの記事に流す
みたいな感じで、見出しには要約程度の文章量にとどめ、個別ページで詳しく書くというやり方が定石だ。
ちなみに、ワードプレスによるアフィリエイトサイトでは、固定ページやカテゴリページで上記のようなまとめ記事を作り、個別ページで細かいキーワードを狙って書く方法がスタンダードだぞ。
内部リンクで個別ページの記事と、カテゴリページに書いたまとめ記事をつないであげれば、ピラミッドのような構造になって評価がカテゴリページに集まり、まとめ記事が上がりやすくなるってわけだな。
このサイトもカテゴリによってはピラミッド構造になってるから参考にしてみてくれよ!
書くことがない場合
逆にキーワードのボリュームが小さすぎて文字数が少なくなりすぎる場合もある。こういう時は似たようなキーワードをひとまとめにするといいぞ。
たとえば
商品名+楽天
商品名+ヤフー
みたいな感じだな。これらのキーワードを一つのページにまとめるのはほとんどの人が思いつくことだ。
ほかのジャンルでも、ボリュームが小さすぎて記事にするのは文字数が足りないけど、需要はありそうなキーワードはたくさんある。こういう時は似たようなキーワードにまとめるか、既に書いてある記事に追記するとうまくいくことが多いぞ!
まとめ
記事の文字数はこれが正解!というものはない。俺の場合は1200文字ぐらいないとユーザーが物足りないと感じるかもしれないと思って勝手にルールを決めているだけだ。
ただ、少なすぎてもいけないし多すぎてもいけないのは確かだ。
結局、適切な文字数は、ユーザーが最後まで読んで気付きを得られるかどうかだと思うぞ。