うーっす!今回はアフィリエイトサイトのタイトルのつけ方について紹介しよう!
タイトルはSEOにおいて一番重要
タイトルのつけ方はSEOにおいて一番重要だ。基本的な考えは上位表示したいキーワードを(できれば左端に)入れること。
この原則から外れると一生きみは稼げないしどんな素晴らしい記事を書いても一切が無駄になる恐れがあるぞ。
もちろんキーワードをタイトルに入れなくても上位表示される例もあるけど、Googleのクローラーはサイトや記事のタイトルから読み込むそうだ。
そして、そのあとで見出しやコンテンツを読み込み、どのような内容のサイトや記事なのかを判断しているらしい。
タイトルはGoogleにもユーザーにも一番最初に見られる。だから一番重要なんだ。
サイトタイトル編
まずはアフィリエイトサイトのタイトルのつけ方について。
これはペラサイトとこのサイトのようなジャンル特化型サイトでは違ってくる。
ペラサイトの場合は狙いたいキーワードを左端に入れるだけでいい。
あとはメインキーワードと組み合わせる感じで、次に狙いたいキーワードを入れる。
そしてその次には関連性のあるキーワードを盛り込んで、かつクリックされるようなタイトルにする
たとえば「●豆」という商品のペラサイトを作るのなら
「●豆の口コミや評判を徹底解説!実際に飲んでみた効果は?」
みたいな感じだ。これは、もちろん●豆というキーワードで最終的に上位表示させることが目標だけど、
というキーワードも同時に狙っていく。商標+〇〇でも月に数本ぐらいなら取れるし人気商標ならもっと取れるからキーワード1語で取れなくても稼げるぞ。
コンテンツにマッチしたタイトルをつける
もちろんキーワードだけでなく、コンテンツにマッチしたタイトルをつける必要がある。上位表示したいからと言って、タイトルにキーワードを何も考えずに詰め込んでも最近は逆効果だ。
だから、さっきのタイトルならちゃんと●豆の口コミを書かなきゃならないし、実際に飲んでみた感想とか効果も書かなきゃならない。
あともっというとこの記事の場合は「口コミ」について書かれた見出しから始めるといいと思う。やっぱりメインの狙いキーワードは記事の最初のほうで説明したほうがいいからな。
特化型サイトの場合
ワードプレスによる数十~数百ページ規模の特化型サイトの場合、タイトルは自由につけていい。
こういったサイトの場合、トップページではなく個別ページでアクセスを集めるのが定石だからな。
だから、なるべく短くてユーザーに覚えてもらいやすいサイト名をつければOKだと思うぞ。
でも、ジャンル特化型サイトの場合は、そのジャンルのビッグキーワードをタイトルに盛り込んだ方がいい。
たとえばキャッシングなら
キャッシング大百科
とか、脱毛なら
脱毛note
とかな。俺のサイトも「転職サイヤマン」ってタイトルの最初にビッグキーワードが入ってるだろ?
タイトルにビッグキーワードを入れたほうがいい理由
なぜサイトタイトルにジャンルに関連するビッグキーワードを入れるのかというと理由はいろいろある。
まず一つ目は最終的にトップページをビッグキーワードで上位させるためだ。実際、「キャッシング 〇〇」とか「全身脱毛 〇〇」
で検索すると特化型サイトのトップページが上位されていることがあるぞ。
そして2つ目の理由はリンク対策だ。サイトタイトルでリンクをもらうことは多い。
その時、ビッグキーワードがタイトルに含まれているとリンク効果が上がる可能性が高いからだ。
リンクのアンカーテキスト(リンクの文字列)にキーワードが入っているのはSEO上プラスに働く。
俺も「転職サイヤマン」ってアンカーが入ったリンクを結構貰っているから、SEOにとってかなり好影響だと思うぞ。
メインタイトルの後にキーワードを詰め込む
あとはメインタイトルを|とかで区切って、関連するキーワードを入れるのもアリだ。
たとえばエン転職の場合、タイトルタグは「エン転職」じゃなくて
転職なら【エン転職】| 日本最大級の転職サイト
ってなってる。
マイナビも
転職はマイナビ転職-豊富な転職情報で支援する転職サイト
DODAは
転職ならdoda(デューダ) - 転職を成功に導く求人、転職情報が満載の転職サイト
みたいな感じで、サイトタイトルのほかにもSEOのためにキーワードを入れまくってるぞ。
個別ページのタイトルのつけ方
ではお次に個別ページのタイトルのつけ方について。
これはペラサイトのタイトルのつけ方とほぼ同じだ。
ただ、個別記事の場合、あまりキーワードをぐちゃぐちゃに詰め込まずにシンプルにねらったほうがいい。
この記事だって、
サイト記事のタイトルについて正しいつけ方を紹介!
という極めてシンプルなものだ。これは「サイト タイトル つけ方」「記事 タイトル つけ方」「タイトル つけ方 SEO」というキーワードを狙っている。
記事の内容も一貫してサイトのタイトルに関して説明してるからコンテンツにマッチしてるしな。
タイトルは後から修正できる
タイトルは後で何度でも修正できる。
アクセスが集まってきたら、もっとトラフィックを集めるためにタイトルをクリックされやすいものに変更するといいぞ。
ただ、あまりにも誇張しすぎたタイトルはダメだ。ユーザーが満足せずに戻るボタンを押して直帰が増えるからな。
サーチコンソールで修正する
タイトルを修正するときにサーチコンソールを用いる方法もある。
サーチコンソールで分析すると、自分が意図していないキーワードでアクセスが集まってきていることが多々ある。
これは俺が実際にあったことを脚色してるんだけど、
「●豆」というダイエットサプリのアフィリサイトを昔作ったことがあった。
アクセスが多いのでサチコで調べてみたら、大半のアクセスが「ヤ●チャ ダイエット」というキーワード経由だった。
実は、「●豆」はヤ●チャという芸能人がテレビとか自分のブログで宣伝していたんだ。
だから俺はタイトルを「ヤ●チャがダイエットで成功した●豆の効果とは?」みたいな感じに変えた。
すると、「ヤ●チャ ダイエット」 の順位が上がってアクセスが増え、売り上げも数倍になった。
このように、本当にサイトタイトルで狙ったキーワードでアクセスが来ているとは限らないから、一度人気の記事はサーチコンソールで調べてみるといいぞ。
まとめ
タイトルはアフィリエイトをするうえで一番重要だ。
記事の中身にマッチしたタイトルをつける
後から修正する
サチコを見て本当にアクセスが来ているキーワードを入れる
みたいなことを続けてみてくれよ!
●豆 評判
●豆 効果