アフィリエイトで稼ぐために俺が参考にしているサイト

うーっす!今回は俺がアフィリで稼ぐために参考にしているサイトを紹介しよう!
※これから紹介するサイトは決して初心者向けではない。知識や経験が少ない人にとっては高度すぎるかもしれない。

でも、少しづつ読み続けることで理解度も上がっていくし、SEOの戦闘力も向上していくぞ。

Google品質評価ガイドライン(電通デジタル版)

Google品質評価ガイドラインとは、Googleがどのようにコンテンツを評価して順位を決定するか説明している文書だ。

日本語の公式文書はないから、SEO関係の会社が翻訳してくれるんだけど、電通デジタルっちゅう会社が一番日本語訳を公開するスピードが速いんだ。

品質評価ガイドラインはSEOの根幹だ。ここに書いてあることからズレてしまうと上位表示できないと思ったほうがいいぐらいだ。俺もこのサイトを見るようになってからSEOの実力が大分向上したと思う。

もちろんGoogleが言うことをうのみにするわけじゃない。

でも、品質評価ガイドラインを読めばGoogleはどのようにコンテンツを読み取り、優劣をつけているのかを知ることができる。

品質評価ガイドラインさえ読んでいれば世にあふれているSEOの本や教材の9割は不要になる。(実践的なもの以外はな)

SEOアフィリで稼ぎたいのなら絶対に読むべきだと思うぞ。

https://www.dentsudigital.co.jp/reports/google_genenral_guidelines_summary

海外SEO情報ブログ

海外SEO情報ブログは有名なSEO情報ブログだ。SEOの権威である鈴木さんが運営するブログで、Googleの最新の動きを把握することができる。
アップデートのお知らせや海外で行われている興味深い実験の結果などを知ることができるぞ!

https://www.suzukikenichi.com/blog/

ウェブ担当者フォーラム

ウェブ担当者フォーラムはウェブマーケティング担当者に役立つ情報が集められたキュレーションサイトだ。
SEOの情報も比較的詳しく掲載されている。
https://webtan.impress.co.jp/list/all/2751

大手企業のオウンドメディアの取り組みとか、

グーグルのリンク評価20の原則

みたいな極めて実践的なコンテンツもあるぞ。

企業Webサイトとマーケティングの実践情報サイト - SEO・アクセス解析・SNS・UX・CMSなど

モバイル時代のSEO情報ブログ

このブログは全日本SEO協会という何とも胡散臭い団体の代表理事である鈴木さんという方が運営しているブログだ。

あまりにもうさんすぎて俺はなるべくこいつらが発信する情報を吸収するのを避けていたんだけど、ブログの中身は非常にまともだった。アルゴリズムアップデートの対策も事例付きで分かりやすく解説されていたから伸び悩んでいる人は必見だぞ。

Twitter

最後に、俺がアフィリエイト関係の情報を収集するのに一番役立っているのがTwitterだ。Twitterで稼いでいるアフィリエイターをフォローしてツイートを観察するのが俺の日課だぞ。

このように、稼いでいるアフィリエイターの人は思わず核心をポロっとしゃべってしまうことが多い。

アフィは孤独な作業だし、何かに貢献しているという感覚が希薄だから、初心者の役に立ちたいと考えているアフィリエイターは多いぞ。(クズもいるけど)

俺のTwitterは最初は情報収集アカウントのつもりだったけど、適当にド〇ゴン〇ールのセリフをつぶやいていたら結構注目されるようになっちまった。

まあ、このブログとアカウントを紐づける予定は全くないんだけどな笑

まとめ

アフィリエイトで稼ぎ続けるためには情報収集を怠らないことだ。ただし、情報を集めるだけで行動しない奴は一番稼げない。
俺もTwitterでネガティブな意見などはあまり見ないようにしている。人間はほかの人の感情に引っ張られやすいからな。

記事を書いてリライトを続けるのがアフィリエイトで稼ぐ基本だ。ある程度自分のスタイルが確立されてから、いろいろな人の情報を見るのがいいと思うけどな!

とはいえ、品質評価ガイドラインぐらいは一度目を通した方がいいと思うぞ。

https://www.dentsudigital.co.jp/reports/2018/08/google_genenral_guidelines_summary.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする