こんにちは誤空です。えーと今回は、初心者がブログで簡単に稼ぐ方法を紹介したいと思います。
僕は今日本の東京に住んでいて、ブログの副収入で月30万ぐらい余裕で稼いでいます。
僕が編み出した趣味ブログで稼ぐ方法なら、知識ゼロの初心者でも半年ぐらいあれば確実に1万ぐらいは超えると思うので、やらないと人生損です。
ではこれから趣味ブログで稼ぐ方法を全部紹介するので、是非参考にしてみてください。
趣味ブログ+アドセンスは最強
なんかもうモノマネするの飽きちまったからここからはいつもの口調に戻るぞ。
初心者がブログで稼ぐには、趣味ブログというやり方が最強だ。
趣味ブログを簡単に説明すると、きみの趣味についてブログを開設して、記事を書いて、アドセンス広告を貼るだけだ。
それだけで半年で月一万円ぐらい余裕で稼げるぞ。

さらに、楽天やAmazonなどのASP報酬も絡めると月5万円稼ぐのも簡単だ。
実際、俺は月15万pv~25万pvの趣味ブログを2年ぐらい続けてるぞ。毎日更新してないけどアドセンス収入は3万~6万円、ほかにもASP収入が一万円ぐらいだ。
俺は他にもサイトをいくつか持ってるから全体で占める割合は低いけど、アドセンス収益は全承認だから稼ぎは安定してるぞ。
また、俺の友達にも趣味ブログの稼ぎ方を教えた結果、そいつは半年ぐらいで1万5千円ぐらいの収入を得てるぞ。
今回は、俺や俺の友達に教えた趣味ブログの稼ぎ方を一から伝授しよう!
趣味ブログが初心者に向いている理由
趣味ブログが初心者に向いている最大の理由は記事が書きやすいからだ。最初の内は一日500文字書くのがやっとだと思うけど、詳しいジャンルであれば何千文字も書けるはずだ。
記事が書きやすいだけでなく、知識が豊富だとキーワードを探すのも簡単だ。
まだ誰も書いてないキーワードも結構見つかるし、既存の記事よりも詳しい内容を書くこともできるぞ。

ライバルがいないキーワードを見つけやすいから、サイト作り立ての段階でもアクセスを集めすいってわけだな。
上位表示させやすい
趣味ブログは高品質なコンテンツを作りやすく、上位表示させやすい。
ブログで稼ぐためには記事の順位を上位表示させる必要がある。当たり前だけど検索結果で上位表示されないとアクセスが集まらないからな。
上位表示させるためにはライバルサイトよりも詳しくてわかりやすい内容の記事を書く必要がある。
自分の趣味などの知識量が豊富なジャンルなら、ライバルサイトの作者より良いコンテンツが書けることが多い。
たとえば、自分の趣味についてネットで検索してみて

何このサイト?デタラメ書いてんじゃねーぞ!
と感じたことがあると思う。この感覚は非常に大事だ。
ライバルサイトが間違っていると思うのなら、自分の体験や主張をもとに同じキーワードで記事を書いてみればいい。
実際、そのサイトよりも詳しい内容を書けば上位表示できる確率が高くなるから、稼げる可能性も高くなるってわけだな。
趣味ブログの作り方
では、ここから実際に趣味ブログの作り方を説明しよう。
ジャンル選定
まずは自分の趣味でブログにできそうなジャンルを選定する。
ここで大事なのは、稼ぎやすさよりもどれだけ自分がその趣味について知識量があるかどうかだ。
ブログで稼ぐためには最低でも50記事~100記事ぐらい書く必要がある。SEOなどのやり方を知らない初心者ならなおさらだ。

ちなみに俺の友達も1万円稼ぐのに80記事ぐらい書いてるぞ。
紙にその趣味ジャンルに関してのネタをたくさん書いてみて、いっぱいありそうなら書いてもOKだ。
ここで重要なのは、どこまでマニアックなネタを提供できるのかということだ。
たとえばドラゴンボー●なら
サイ●人強さランキング
など、誰でも書けるネタだけでなく、
パンプット
マニアックなキャラクターや、
あまり知られてない雑学、
なぜ仙豆は最初はたくさん生えていたのに途中からほとんどなくなったのか?
なぜ犬が国王なのか?
など、よっぽどジャンルに関して詳しくないと書けないようなネタが見つかると思う。
これらの需要があるけどまだ誰も書いてないとっておきのネタをいくつ用意できるかが肝心だぞ。
もちろんとりあえずブログを作ってみてダメだったら更新を辞めて新しいサイトを作るのもOKだぞ。

俺も何個か20記事ぐらいで更新が止まったサイトがあるから、ダメだったら方向転換するのもありだ。
ジャンル選びの注意
趣味ブログを作るのにあたって一つだけ注意点がある。それはジャンル選びだ。ジャンルによって被リンクの評価が非常に強いクエリが存在する。
たとえば病気の名前とか薬の名前は病院や企業のサイトしか上位出来ないようになっているから個人がどれだけ頑張ってブログを作っても無駄だ。
特に健康関係はその傾向が強いぞ。あとアダルトとかも非常にリンクの評価が強い。
余談だけどアダルトはマネタイズが難しいから初心者はやらない方がいいと思うぞ。
そのため、これらのジャンルはいくら詳しくてもやらない方がいいと思うぞ。
記事の作り方
ジャンルが決まったら、記事を書いていく。これは普通にSEOを意識した記事を書くだけでOKだ。
ちなみに、個性的なサイトを作るのはいいけど、ユーザーにとって有益な情報を提供できない記事はダメだ。
たとえば筋トレのサイトを作って、日々のトレーニングメニューだけを日々更新するような日記調のようなサイトは上位表示できない。
それよりも筋トレをするときに気を付けていることとか、効果的なトレーニング方法とか、検索エンジンで訪れた読者の疑問を解決するような記事を書かなきゃダメだぞ。
とっておきのネタから書き始める
ブログは書き始めの段階ではアクセスがほとんど集まらない。まともなキーワードでアクセスが来るのはだいたい半年後ぐらいだ。
それまでに上位表示できるような、ライバルがほとんどいないけど需要がある記事から投稿し始めるとアクセスが集まりやすいぞ。
もちろんアクセスが集まるとサイトの評価が高くなるから上位表示のスピードも高くなる。
だから、趣味ブログを始めるときはとっておきのネタから書き始めるといいぞ。

きみしか知らないような内容のオリジナル記事はSEO的に評価が高いだけでなく、ファンも集まりやすい。
俺の趣味ブログもオリジナル記事が多いから月に一回ぐらい感謝のお問い合わせが来るぞ。もちろんこのブログもたまにそういったコメントやお問い合わせがある。
再訪問や指名検索はSEO的に評価が高いし、普通のアフィリエイトサイトではほとんど発生しない。

でも、自分の趣味を書くだけでユーザーの役に立つような素晴らしい記事を簡単に作ることができるぞ!
趣味ブログの収益化方法
趣味ブログを収益化する方法について紹介しよう。
アドセンス
アドセンスは趣味ブログの収益化のメインだ。実は、趣味ブログとアドセンスの相性はとてもいいぞ。
アドセンスの単価はコンテンツに比例するから、ちゃんと書かれた記事の場合は単価が下がりにくい。
実際、最近はアドセンスの単価が下がっているというけど、俺のサイトも友達のサイトも全く下がっていない。

あと、金持ちがやるような趣味(クルージングとか海外旅行とか)は単価も高いから少ないPVでも高収入が得られるぞ。
ASP報酬
ASP報酬も趣味ブログで得られる。楽天やAmazonなどもそうだけど、普通にA8ネットとかで扱ってる商品の広告を貼ることもできるぞ。
王道なのが最初はマニアックな趣味の記事でアクセスを集め、サイトの評価が高まってきたら関連する商標の記事を書くやり方だな。

たとえば卓球に関してのサイトなら、最初は初心者の上達のコツみたいな役に立つ情報を書いて、その後ラケットのレビューを書いて楽天の広告を貼るみたいな感じだな。
もちろんジャンルによってはその上があって、海外旅行のサイトなら最終的に旅行のアフィリエイトやクレジットカードの広告に誘導する方法もあるぞ。
このように、マネタイズも意外と簡単なのが趣味ブログのいいところだぞ。
まとめ
初心者がブログで稼ぎたいのなら趣味ブログを始めるのがいちばんだ。知識量が豊富だから、詳しくて役に立つオリジナル記事が書けるからな。
俺の友達のように半年もあればアドセンスだけで毎月1万円以上稼ぐのは簡単だし、ASPと絡めればもっと稼ぐこともできるぞ。
ムリにキャッシングとか脱毛とか激戦ジャンルを狙う必要もないし、ビジネス系やプログラミング、金稼ぐ系をやろうとしなくてもいい。

きみにはきみの稼ぎ方があるんだから、自分の知識が豊富なジャンルを攻めればいいと思うぞ。