うーっす!今回はアフィリエイトのデメリットについて包み隠さず徹底的に解説していくぞ!
アフィリエイトは
リスクがない
参入障壁がまったくない
素人でも頑張れば収益化できる
どこでも作業できる
1人でビジネスをほぼ完結できるため対人ストレスがゼロ
月1000万円以上稼いでいる人も2020年の時点で実際に何人もいる
という、メリットだらけのビジネスだ。でも、当然ながらデメリットも存在する。

今回はアフィリエイト(サイトアフィリ・ブログアフィリに限る)というビジネスの闇の部分・良くない点について俺が知る限りのことを書いていくぞ!
アフィリエイトには様々なデメリットが・・・
ではさっそく、アフィリエイトのデメリットを紹介しよう。
結果が出るまで時間がかかる
アフィリエイトは成果が出るまでに時間がかかる。きみが作ったブログやサイトからモノが売れるためには、Google検索からアクセスを集める必要がある。
つまり、Googleの検索結果で上位に表示されなきゃいけないんだ。
最近のGoogleは、新しいサイトを評価するのに時間をかなりかけるようになった。
昔は強い中古ドメインなどを使うことで上位表示の期間を短縮できたけど、今ではそういった裏ワザはほとんど通用しなくなった。
そのため、初めての報酬が得られるのは3か月~半年ぐらいかかると思ったほうがいい。
実際俺も数年前にアフィリエイトを始めた時、発報酬はたしか4か月後ぐらいだった。
初心者は知識や経験がないから結果が出るのが遅くなるからな。
初心者が結果を出すのに時間がかかる
当時の方がSEOが簡単だったのにこれだけ時間がかかるんだから、今からアフィリエイトを知識ゼロから始めて、まとまった報酬を得られるまでには半年ぐらいかかると思ったほうがいいぞ。
もちろんアドセンスや楽天アフィリなんかはもっと結果がでるのが速いと思うけど、それでも1か月から3か月はかかると思う。
さらに、アドセンスはPVがないと報酬が数十円~数百円ぐらいだから、最初はモチベーションを維持するのが大変だぞ。

実際、今きみが見ているこのブログも初報酬が出るまでたしか3か月ぐらいかかってるぞ。
覚えることが結構いっぱいある
アフィリエイトで稼ぐためには、サイトを作ってアクセスを集めてユーザーにモノを買ってもらう必要がある。
そして、このうちどれかが欠けていると当然ながら報酬は発生しない。
サイトを作るためにはまずドメインを取得したりサーバーを借りて設定しないといけない。
あとはワードプレスを立ち上げたり、シリウスの操作方法を覚えたりする必要があるぞ。
環境が整ったら記事を書いていくんだけど、どんなやり方でも一記事あたり2000文字ぐらいは書かないといけない。
記事を書くためのライティングスキルも必要だってことだな。
ブログの場合は50記事~100記事以上は必要だし、ペラサイトの場合は毎月サイトを量産しなければならないぞ。
あとは成約率を高めるためにセールスライティングを学ぶ必要もあるな。
ライティング以外にもSEOなどの知識が必要
そして、アクセスを集めるためにはGoogle検索で上位表示し続けないといけないから、SEOを学ぶ必要がある。
SEOはやり方が時代によって変化し続けるから、つねに知識をアップデートさせないといけない。
さらに、キーワード選定スキルや商品選びなどマーケティングの知識も稼ぐためには必須だ。
このように、アフィリエイトで稼ぐためには
ワードプレスやシリウスなどサイト作成ツールの操作法
記事のライティング
セールスライティング
マーケティングの知識
SEOの知識
などを学ぶ必要がある。もちろん、これらをいきなりすぐ習得することは不可能だし、サイトを作りながら覚えていけばそんなに苦にならない。
俺も最初はタッチタイピングすらできない段階からアフィリエイトをスタートさせたけど、今では会社の昼休みに2000文字の記事を2つ書けるレベルになっているぞ。
仕事もSEO担当だしな。
だから、未経験でもこれらの知識はアフィリエイトの作業を通して学ぶことは可能だ。でも、これらの知識を習得するのは決して楽じゃないから最初の内は苦労すると思うぞ。
報酬が安定しない
アフィリエイトの報酬は安定しない。これはGoogleのアルゴリズムが変動するため、サイトの順位が乱高下するからだ。とくに最近ではGoogleのアップデートが年に3~4回あるぞ。
アルゴリズム変動でサイトの順位が急に下がってしまった場合、アフィリエイト報酬は激減する。
月1000万稼いでいたアフィリエイターが翌月0円になるとかは良くある話なんだ。ほかにも、ペラサイト量産の場合はGoogleからペナルティを受けるリスクもある。
ペナルティを受けた場合は問答無用でアクセスがゼロになるからもうおしまいだぞ。
ただ、逆を言えばある日突然収入が跳ね上がったりすることもあるってことなんだけどな笑
広告主やASP絡みで理不尽なことがある【闇】
アフィリエイトは自由なビジネスだ。上司や同僚もいないしお客さんと直接対峙しないからストレスも全くかからない。
でも、理不尽なことがいっぱいあるぞ。特に広告主とASPとの関係はさまざまな理不尽が発生する。
たとえば広告主の都合で突然単価を下げられたり、キャンペーンを終了することもある。
あとは承認率が異常に悪くなるとか、クリックはあるのに発生しなくなるとか、どう考えても悪意があるとしか思えない事態がたまに起きるぞ。これはアフィリエイトの闇だといってもいいな!
ASPにも理不尽な目に合わされることも
ASPは基本的に俺たちアフィリエイターを尊重してくれる会社がほとんどだ。でも、ごくまれに理不尽な目にあわされることがある。ASPからおすすめされた案件なのにいきなり記事を非掲載にしろとか言われたり、タグの使いまわししてるのがバレて次やったらアカウント削除するとか言われたりな笑
ぶっちゃけ、俺の感覚ではGoogleの変動より、こういう広告主とASP絡みの理不尽な対応の方が損失がデカいと思うぞ。

ただまあさっきも書いたけどクライアント対応が全くない分、理不尽なことが多少あっても仕方がないと俺は思うけどな。
まとめ
アフィリエイトには様々なデメリットがある。Googleの変動やクソ広告主などの理不尽な目にあわされることも多い。
でも、それらのデメリットを差し引いても俺はメリットの方がはるかに大きいと思うぞ。
俺もビジネスはアフィリエイトしかやるつもりもないし一生SEOで食っていこうと思ってる。それだけ魅力も大きいビジネスだけど、俺がここで書いたデメリットを自分には無理だと感じたらべつにやる必要はないと思うぞ。

人生は人それぞれだからな!