うーっす!今回はバリュードメインでの独自ドメイン取得のやり方を徹底解説しよう!
バリュードメインのアカウントを取得
まずはバリュードメインでアカウントを取得する。これは普通に誰でもできると思うけど、一つだけ注意点がある。
それは、ドメイン管理用連絡情報だ。これは必ずアルファベットで記述しなければならないし、国際的な記述様式に従わないといけない。
住所確認とかはされないけど、記述様式を誤っていると後からドメインが凍結されるから要注意だぞ。
ドメイン検索~取得まで
まずはバリュードメインのサイトにアクセスし、ドメイン検索のボックスに文字列を入力しよう。
検索ボタンを押すと取得可能なTLDが表示される。
TLDは.comや.jpなどのドメインの種類のことだ。
ちなみにTLDによって上位表示しづらいとかそういうのはないから好きなものを選ぶといいぞ。
あとはドメインを登録するだけでドメイン購入は完了だ。
この時、whois 情報を代理公開にしないとバリュードメインに登録したきみの住所と名前が公開されるから注意だぞ。
俺もうっかり代理公開にし忘れたことが何回かあって、いまだに海外から謎の迷惑メールが送られてくるぞ笑
ドメイン一括検索もできる
あと、バリュードメインでは一括検索もできる。一気に500個までドメインを取得できるぞ。
サイト量産用に中古ドメインやxyzの新規ドメインを大量に取得するときに便利だぞ。
ドメインとサーバーを紐づける
次は、ドメインとサーバーを紐づける設定を行うぞ。これができないときみが作ったサイトがWEB上に公開されないぞ。
まず、バリュードメインのトップページ、右上のコンパネボタンを押して、コントロールパネル画面にアクセスする。
次に、ドメイン→ドメインの操作設定を押すと、このような画面が表示されるぞ。
んで、当該ドメインの右にある「ネームサーバー」を押し、きみが契約しているレンタルサーバーのネームサーバーアドレスを入れるぞ。
コアサーバーはたしかDNSを設定する必要があったと思うけど、ほとんどのレンタルサーバーはNSさえ設定しておけば大丈夫だ。
ロリポップ
uns02.lolipop.jp
ミックスホスト
ns2.mixhost.jp
ns3.mixhost.jp
ns4.mixhost.jp
ns5.mixhost.jp
エックスサーバー
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp
これらが代表的なレンタルサーバーのネームサーバーだぞ。
以上でドメインの設定は完了だ。
やっておいた方がいいドメインの設定
ただ、バリュードメインやお名前ドットコムなどのGMO系のドメイン業者は、自動更新がオンになっている。
とくにお名前の場合は個別で自動更新をオフにしないと毎年勝手にドメインが延長されてしまうぞ。
バリュードメインの場合、ドメインの自動更新・延長というページから全体設定を更新できる。
ここで全体設定を「更新しない」に設定しておくといいぞ。
もちろん一つしかドメインを持っていないのなら自動更新でもいいけど、俺のように何十個も持っていると大変なことになるぞ。

実際、自動更新をオフにし忘れたせいで数百万円以上のお金を請求されたアフィリエイターも実際にいるぞ笑
まとめ
ドメイン取得はとても簡単で誰でもできる。躓くところがあるとすればNSの設定とドメイン管理用連絡情報だろうな。
あと、自動更新の設定だけは必ずチェックして全体設定をオフにしないと大変なことになるぞ笑